Tuesday, January 03, 2012

blog - 2012年抱負

伊豆の熱海に小旅行に。そこで完成させた2012年の抱負をここでまとめておきたい。

・酒をやめる
・コーヒーをやめる
・毎朝ヨガ、瞑想
・クライミング週2回
・ジョギング週1回
・毎朝英語スピーキング
・CNN/BBC Podcast
・TOEIC満点
・プラトン朗読
・人参ジュース継続
・百ます計算(毎朝)
・ペン習字
・服づくり
・ファッション
・ゴルフ
・海外
・文化活動
・ビジネス
・コラボ
・政治活動


という感じになった。以下に一つ一つ詳細にみていきたい。

・酒をやめる

アルコールによってわたしの生産活動は妨げられ、二日酔いによって体調を崩す姿をわたしは再三見た。失態を見せるということはほとんどないが、結婚してから2回ほど寝過ごしてタクシーで1万円くらい使った。わたしの目指す方向にそういうことは一切あってはならないことは明らかだった。今こそそれをやるべき。

・コーヒーをやめる

あらゆる依存性物質は精神を退廃させる。わたしはわたしの精神と肉体の状況を完璧にしなければ成し遂げられない仕事を今目の前にしているのだ。わたしの家族、わたしの社員、そしてその家族。また何よりわれわれが価値をもたらすべき顧客。わたしは完璧主義に偏らざるを得ない。

・毎朝ヨガ、瞑想

ヨガは良い瞑想を得るための近道になる。毎朝6時にきっちりと起床し、買ったスリアのヨガマットを敷きパワーヨガを一日15分。そして瞑想。その後誓いの復唱。すべての状態を完璧にしてわたしは仕事場に赴く。

・クライミング週2回

健全な精神は健全な肉体に宿る。昨年はクライミングを少しなおざりにしたけれども、クライミングほどを精神を昇華させる体育をわたしは他に知らない。指を壊さず、肉体を疲労させ過ぎない範囲でわたしはそれへと取り組むだろう。初段くらいがいい目安となる。

・ジョギング週1回

土日のどちらかには必ず海に走りにいこう。自然とのふれあい、持続的な有酸素運動、そして日光浴。それらはクライミングの強烈な運動と相乗効果を発揮し、わたしの精神に好影響を与えるのみならず、肉体的にもわたしをより強い存在へと導き、運をつかむ最終的なよりどころとなるだろう。

・毎朝英語スピーキング

グローバルに生きなければならない。今は今の仕事に集中すべきたが、わたしがこの6、7年心がけてきたこのグローバル精神性をわたしは忘れてはならない。プレジデントやMen's EX、日経ヴェリタスの購読はやめてもNikkei Weeklyの購読は継続した意味はここにある。

・CNN/BBC Podcast

英語勉強中に毎日行っていたこのプラクティスを復活させよう。耳を徐々にネイティブ並みに戻す必要がある。世界の最新のニュースも手に入る。そうiPhoneがあればね。

・TOEIC満点

10月にTOEICを4年ぶりに受験する。前回は950点。今回は満点を目指す。

・プラトン朗読

人間面での成長を期したい。論語や各種古典にあたるのは40代から。今は今最も興味あるギリシャ哲学にのめりこみたい。プラトン先生の教えを毎日朗読したい。

・人参ジュース継続

去年暮れから再開した毎朝人参ジュースは完璧な習慣だ。8年間三鷹で毎日続けてきたものだ。人参2本で人生が変わりうる。

・百ます計算(毎朝)

百ます計算ははじめの1ヶ月だけだが、毎朝算数・数学の問題を解くことを日課としたい。たまにはパズル問題、詰め将棋などもいいだろう。もっとも頭脳が冴え渡っていた5、6年前の状態にわたしはわたしの頭脳の状態を戻したい。そうしなければ解決できない問題が目の前にある。

・ペン習字

わたしはわたしの字をそんなに嫌いなわけじゃないが、あの独特の字が不適切な場面がこれからますます増えそうだ。ペン習字を通信か通学になるかわからないが年半ばには始めたいと思っている。

・服づくり

仕事における一つの重要な誓いがこれになるだろう。服作り、ものづくりへのコミットメントだ。はじめはミシンと針を使いながら小物を製作し始め、徐々に高度な洋服作りへのと発展させる。年末までには日常プライベートで着る位の服はすべて作れるようにしておきたい。すべては来年への布石となる。

・ファッション

去年はほとんど服を買っていない。もちろん意識的にだ。一昨年はスーツを売る仕事をしていたので人一倍勉強したしスーツも作ったが、去年は主に商社の仕事を覚えることに専念した。しかしファッションに百万単位の投資をするときが再び訪れたようだ。コート、スーツ、靴、カバン。わたしののみならずレディスにも注力しよう。

・ゴルフ

ゴルフは仕事上の付き合い以上のものにはならないが、100は切るだろう。

・海外

今年は2、3月に香港、暮れにイタリアに行きたいと思っている。ブラジル/ロシアもチャンスがあればすぐにでも。

・文化活動

映画鑑賞や歌舞伎などの日本芸能、美術館や博物館。そういったものにも引き続き行きたい。

・ビジネス

ビジネスについては到底数ページではまとまらないのでここでは書かない。ただ要約すると、①中のシステムの完成度向上とグループ展開、②外のシステムの1月中の公開と初売上そして継続的改善、③製品関連、④ホームページリニューアル&新企画、⑤ブランド立ち上げ、⑥経営の本道、⑦朝一時間前・夜9時まで、ということになる。

・コラボ

縁を大切にしていきたい。一人ですべてを成し遂げることは不可能だ。いろいろな人と協業し、価値を高めていきたい。

・政治活動

橋下徹、そして河野太郎を主に金銭面で援助する。特に橋下徹には国政への道を歩んでほしい。今出来ることは彼らに金銭的なバックアップをすることだ。彼らが日本を変えるだろう。


思いついた順だったが以上。

No comments: