成長曲線(≒学習曲線)のことをよく考える。人は何らかのものをその人生において学習していくわけなんだけど、その学習に費やした時間と、その効果や成果との関係をグラフに表すと、それは一体どういう形状を示すんだろう?
E
│ │
│ │
│ │
│ ─
│ ──
│ ────
│──────
└────────────────── T
こんな風になるはずなんだ、脳科学の研究成果によると。つまり、時間と効果は単純な比例関係(y = ax)にあるのではなく、何らかの級数的な比例関係(y = xa←※小さいaね)にあるのだ。とどのつまり、何事も、最初は、その進歩は遅く、何やらじれったい思いを常に抱く。「なぜこんなにも成長が遅いのか?」
しかし見てみよ。ある境を超え、そしてさらに継続した学習を続けていけば、今までの進歩とは比べ物にならないほどを成果を人は手に入れることができる。これが成長曲線の形状だ。誰しも知っていることだが、誰しもが忘れやすいことだ。「イチローやジダンは何を手にしているのか?」「彼らは同じような才能や努力を行っている人たちに比べ、なぜあれほど卓越した成果を残し続けているのか?」
その答えはこの形状にあり、学習を続ける人は常にこれを思い浮かべる必要がある。だってもったいないじゃない、途中でやめちゃ。ここでもう一つ踏ん張って、上昇カーブが描く今まで想像もつかなかったような成果を手に入れよう。要は何事も集中と、シャープな頭と、冷静な戦略思考が必要なわけだ。
少年よ、そして青年よ、大志を抱け。
PS
学習の成長曲線がなぜこのような形状を描くのかがいまいちわからない若者たちは次のことを考えてみるとよい。脳におけるシナプスの形状と神経伝達物質との関係を。学んだことが次の学ぶべきことの助けとなり、その学びのネットワークが徐々に広がっていく様を。0と1から四則演算、そして超ひも理論の解明まで規定的に定められていることを。以上
PPS
そして見ているがいい。今は最悪で最低な英語だけど、近いうちに素晴らしい英語を書いてやろうと試みているわたしの英語ブログを。見るがいいよ。今はホントにスローなペースでしか話せない俺だけど、いずれはペラペラになるであろうことを。。15で始めれば文句なかったけど、30で始めてもそれなりの成果が得られるであろうことを。。。。
http://haruy02-english.blogspot.com/
blog - What I want to say
-
I finished a book "Leadership On the Line", which is a quite wonderful
book! So, I'd like to first describe what I learned and will learn from
this book on...
15 years ago
No comments:
Post a Comment